忍者ブログ
WBS見て一言
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :
投信ブームがきている。
日本郵政公社は先日から新たに2つの会社の投資信託の販売をはじめた。
銀行や郵貯での投資信託の販売窓口の増加が投資信託の販売を拡大させている。
中には投資信託の説明を専門に行う投信スーパーカーと名付けられた移動型店舗も登場した。

実際、投資信託の市場は急拡大しており、純資産額がこの3年でほぼ倍になている。特に、外貨建ての投資信託が増えている。
原因は定期預金との運用利回りの差が大きいところにあるようだ。定期預金(300万円未満・1年)が0.35%に対して、投資信託は5.99%となっている。

また、家計の資産構成を見てみるとアメリカの投資信託の割合が14.4%に対して日本は4.3%と低い。これを考えると日本の都市信託の資産運用はまだまだ増える余地があるようだ。
PR
Category :
バナナを使用した素材の服が売り上げを伸ばしている。
かりゆしウェアには月桃が使われている。沖縄の植物である月桃は沖縄独特の植物として利用されており、沖縄の特産品として売り上げを伸ばしている。

中国原産のロープーマという素材で作られた服が注目を浴びている。
もともとは漢方薬だったが、吸水性が優れていて繊維メーカーが注目したという。
地球環境の問題、環境意識の高まりが業界全体に広がりはじめているという。

竹繊維で作られた商品もある。竹繊維のタオルは臭くならないなど、注目を浴びているという。

今まで使用されていなかった未使用分を使用することで環境負荷を軽減するという。
Category :
遊休農地が不法投棄の現場として荒れはじめているケースがある。
なぜ遊休農地は増え続けているのか。
行政も遊休農地には対策を練っている。指導や罰金制度を設けるが、それでも問題は解消されない。

時間がない。と言うのが市民の声だ。業者に頼むと10アールに10万ほどかかってしまう。

遊休農地の活用例。
遊休農地の活用に力を入れている人達もいる。遊休農地を整理して、専業農家にかしたりする。
農業を企業化した法人では、そういった遊休農地を借り受けて規模を拡大している。
遊休農地の借受の依頼も毎日のようにきているという。
しかし、この成功例はごく少数だという。

農業の担い手が減少していることに対して、国は遊休地の多いところに企業を誘致しようとしている。しかし、実際に参入した企業側は様々な問題を抱えているという。
Category :
Dreamsという眠れるCDが売れている。
これまでの癒し系のCDの10倍を売り上げているという。

なぜこれほど売れているのか、他とは何が違うのか。
それは、徹底的なデータの検証だ。
このCDを開発するにあたり170回の臨床試験を行ったという。
その結果、長い曲と短い曲を混ぜて構成することで、想像力を高め、リラックスさせ、眠りへと誘う仕組みを発見した。

航空界社では飛行機ないの音楽チャンネルで快眠チャンネルをスタート。
とにかく眠りたいというお客様へのサービス向上だ。

これまでにない徹底的なデータの裏付けをしたCD開発が注目されている。
Category :
一度日本から撤退していたバーガーキングが日本に再上陸した。
今回は、マックのメガマックのヒットやご馳走バーガーのブームなど、デフレ脱却から付加価値の高い商品も受け入れられはじめたということで、進出を決めたという。

大きさはボリュームのあるまま、照り焼きなど日本向けの味で勝負する。
セットで700円〜900円、ワッパーは370円。高めの料金設定だ。
日本ではロッテリアと組んで進出する。

ハンバーガー業界ではボリューム重視の戦略が進んでいる。客単価を上げるのが狙いだという。

マックはバーガーキングに対抗してメガ照り焼きを販売する。若い男性をメインターゲットとした商品を展開する。

ちなみにハンバーガー業界の出店数はBSE問題で減少していたが、2005年を境に再び増加傾向となっている。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
フリーエリア
Copyright © WBS見てる人の独り言。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]